このサイトはMUGEN講座のサイトです。
無限高校
HOME > サイト保管庫 > 採魂の炎 > フォント製作術3

フォント製作術 3

written by M.M.R.
[I] [II] [III] [IV] [V] [VI] [VII] [VIII] [IX]



V.画像ファイルの用意2
 次に先程保存したBMPファイルをPCX形式へと画像変換ソフト等で形式変換をします。変換の仕方はお使いのソフトのマニュアル等を参考にして下さい。ここで単にPCX形式に変換しただけでは、その画像の持つパレットは下図のような状態になっています。パレット編集ソフトなどで見て下さい。

パレットの透過色の位置が重要になってきます。

 色の並びはソフトによってまちまちですが、ここで重要なのは背景色に指定したいカラーのパレット内での位置です。無限での透過色の指定方法は、透過色に指定したい色をパレット内の特定の位置に配置することで指定しています。その特定の位置とは、パレット番号0番の位置です。(これは、パレット編集ソフトによっては、左上が0番であったり、右下が0番であったりします。上図は、PhotoShopでのカラーテーブル表示ですが、この場合は、右下が0番となります。お使いのパレット編集ソフトのマニュアル等でご確認下さい。)
 それでは、カラーパレットの編集をしましょう。背景色に指定したい色をカラーパレットの0番の位置へと配置し、その他の場所には背景色を使わないようにずらしていきます。(下図参照)

パレットの透過色の位置を変更しました。

 これでOKです。パレットをACT形式で保存しておきましょう。そして、先程作っておいたBMPファイルをこのACT形式で保存したパレットを用いてPCX形式の画像ファイルへと変換しましょう。そして、任意の名前で保存します。
 ここで示した作業工程は、ほんの1例にしか過ぎないことを予めご了承下さい。お手持ちのツールによっては、BMPファイルのパレットを編集してからPCX形式に変換した方が効率が良かったりします。いずれにしろ最終的に、透過色に指定する色がカラーパレットの所定の位置に納まったパレットを有するPCX画像ファイルを製作できればいいわけです。これで、画像ファイルの用意は完了です。






戻る



このサイトについて  サイトマップ
copyright(C)not. All Rights Reserved pakuri ha jikosekininnde onegaisimasu.